ママも子どもも笑顔に変わる〜Let's Kids Coaching!
- 【子育てに正解はないってホント?】 2022年6月8日こんにちは。竹内エリカです。30人限定の個別相談が始まりました! いろいろな方と話をしているとよく思います。子 […]
- 自己肯定感を育てる魔法の言葉は「大好きよ」 2018年5月13日お母さんの愛情が子どもの自信を育てます。ぐんぐん伸びる子にするために、自己肯定感を育てましょう。 皆さんは自分 […]
- 「嬉しいわ」「悲しいわ」と言葉をかけると、思いやりが育つ 2018年5月12日褒める時、叱る時にIメッセージ”を使うと、共感脳が刺激され子どもの思いやりが育ちます 「怒りすぎかな?」と思っ […]
- 「いつも見ているよ」と伝えると、自己評価の高い子になる 2018年5月11日父親が子どもに関心を示すと、「自分は気にかけてもらっているのだ」という子どもの存在価値を高める お父さんの一方 […]
- お父さんも「助かるわ」「ありがとう」で意欲が高まる 2018年5月10日お父さんの育児参加が子どもの社会性を育てます!お父さんには信じて任せて感謝する お父さんはイクメンですか? こ […]
- お父さんも「助かるわ」「ありがとう」で意欲が高まる 2018年5月9日お父さんの育児参加が子どもの社会性を育てます!お父さんには信じて任せて感謝する お父さんはイクメンですか? こ […]
- 「ありがとう」で、感謝する心を知る 2018年5月8日優しい子になって欲しかったら「優しくしなさい」を「ありがとう」に言い換えましょう あなたは毎日「ありがとう」と […]
- 「頑張っているね」と声をかけると、努力する子になる 2018年5月7日子どももお母さんも「頑張りすぎ」は要注意!まずは小さな成長を認める事から始めましょう。 「頑張って!」と言いす […]
- 「どうしたらいい?」と質問すると、考える力が育ちます 2018年5月6日人生に失敗はつきもの。「失敗しない方法」ではなく「失敗を乗り越える方法」を教えましょう 「考える力」を育てたけ […]
- 「○○してね」と正しく叱る、「○○しないでね」は控えめに 2018年5月5日子どもは否定語を理解できません。お母さんの言葉がけが、子どものやる気を左右する 「○○しないでね」では逆効果。 […]